はじめてのサイトやブログを立ち上げるため、レンタルサーバーをどこにしようかお悩みの方へ、
サイトの形態に合わせたおすすめのレンタルサーバをご紹介します。
私がレンタルサーバーを契約する前、様々な紹介記事を読みこう思いました。

じゅ、呪文…?
結局わけもわからないまま契約したのですが、「本当にこれでよかったのだろうか?」と思いサーバーについて勉強しました!
呪文を読んでいた時の私に伝えるつもりでお送りします。
レンタルサーバーとは何か?

「このサイトが見たい!」と要求すると、webサーバーの中にあるサイトのファイルを見つけ出し転送してくれる
※サーバーにも様々種類があり、サイト作成に必要なのがwebサーバー

なぜ、レンタルするの?自分で買ったりしないの?
サーバーは高価で、管理に技術が必要なんです。
なので、レンタルして低価格で機能を使用し、管理もおまかせしましょう。

レンタルしようにも、多すぎてどこがいいのかさっぱり…
それでは、どこにポイントを当てレンタルサーバーを選べがよいか見ていきましょう。
WordPress使用を前提とした比較とします。
WordPressとはプログラミングの技術がなくても、サイト・ブログが作成できる無料のソフトウエアです。
世界中の30%以上のサイトがWordPressで作られていると言われています。
どのようにサイト・ブログを作成するか決まっていない方は、WordPressをおすすめします!
WordPressを使用できるレンタルサーバーの中で、人気・注目5社をポイント別に比較します。
レンタルサーバーを選ぶポイント
サイトのジャンル
サイトのジャンルがアダルト・出会い系なら、mixhost一択です。
純正のアダルトサイトでなくても、恋愛系や同人系のサイトも要注意ですよ。
利用規約に「性行為を連想させる画像・動画がNG」とするところもあります。
少しでも可能性があるなら、mixhostを選んだ方が安心です。

価格
「とにかく安いもので」という方は、さくらのレンタルサーバとロリポップ!に低価格のプランがあります。
こんな方におすすめです。
- 店舗のサイトなど、ページ数が少ないものを運営
- アクセス重視でないブログを始めたい
- ページの表示速度はそれほど気にしない
レンタルサーバ会社 | 価格(年間一括払) | 特徴 |
さくらのレンタルサーバ プラン:スタンダード | 初年度 ¥6,276 (初期費用1,038+料金5,238) 2年目以降 ¥5,238 | 〇安い 〇運営歴が最も長い(1996年~) 〇バックアップあり(設定が必要) ▲無料独自ドメイン取得※なし ▲プラン変更不可(新規契約+移行が必要) |
ロリポップ! プラン:スタンダード | 初年度 ¥8,250 (初期費用1,650+料金6,600) 2年目以降 ¥6,600 | 〇比較的高スペック(ページの表示速度が速い等) 〇運営歴が長い(2001年~) 〇無料独自ドメイン取得あり(条件あり) 〇プラン変更可能(上位プランへのみ) ▲バックアップはオプション(月額¥300) |
※独自ドメイン…例えるならサイトの住所。「https://○○○.***」の「○○○.***」にあたる部分。
「とにかく安いものを!」 ⇨ さくらのレンタルサーバ
「安い中でもスペックのいいものを!」 ⇨ ロリポップ!
性能・安定
「性能のいいものを選びたい!」という方には、エックスサーバー・ConoHa WING・mixhostをおすすめします。
こんな方におすすめです。
- アクセスいっぱいしてもらって広告収入でバンバン稼ぎたい
- サイトの表示速度は少しでも早い方がいい
- 複数のサイトを作りたい(注:ロリポップ!・さくらのレンタルサーバでも複数サイト運営は可能です)
- ひとつのサイトを複数人で編集したい

ちょっと待って!
そもそもサーバーの性能がいいと、どんな良いことがあるんですか?
パソコンに例えて考えてみるとイメージしやすいですよ。
例えば、スペックの低いパソコンだとフリーズしますよね。
高スペックだとソフトを同時に立ち上げてもサクサク動きます。
サーバーの性能がいいと、WordPressの動作もスムーズになります。
つまり、サイト作成者がストレスを感じることなく作業ができるということです。
また、閲覧者がサイトを見たいと思ったときに、素早くページを表示できます。
アクセスが集中したらページが表示されなかったりしますよね?
サーバーが高スペックなほど、そのリスクを回避できます。

なるほど~
レンタルサーバ会社 | 価格(年間一括払) | 特徴 |
エックスサーバー プラン:X10 | 初年度 ¥16,500 (初期費用3,300+料金1,100) 2年目以降 ¥13,200 | 〇国内シェアNo.1 〇運営歴が長い(2001年~) 〇WordPressインストールが簡単 (WordPressクイックスタート) 〇自動バックアップ・復元無料 ▲無料独自ドメイン取得はキャンペーン中のみ ▲高い |
ConoHa WING プラン:WINGパック ベーシックプラン | 初年度 ¥11,880 (初期費用0+料金11,880) 2年目以降 ¥11,880 | 〇WordPressインストールが一番簡単 (WordPressかんたんセットアップ) 〇無料独自ドメイン取得あり 〇自動バックアップ・復元無料 ▲運営歴が比較的短い(2013年~) |
mixhost プラン:スタンダード | 初年度 ¥12,936 (初期費用0+料金12,936) 2年目以降 ¥12,936 | 〇サーバーソフトウェアが一番高性能 〇WordPressインストールが簡単 (WordPressクイックスタート) 〇無料独自ドメイン取得あり 〇自動バックアップ・復元無料 ▲電話サポート無(メールは有) ▲運営歴が短い(2016年~) |
サーバースペック以外で、前述した低価格帯のものと大きく違う点があります。
- 自動バックアップ&復元無料
- WordPress開設サポート
この2つは大きいです。
トラブルはいつ起こるかわかりませんので、サイトデータのバックアップは是非ともしたいです。
データが飛んで作り直しなんて、泣けてきます。
もう一つ、契約と同時にWordPressの開設などの設定を一気にできるサービスがあります。
サーバーの契約後、様々な工程が待っています。
独自ドメイン取得、ドメインのSSL化※、WordPressインストール、WordPressのテーマ※選定…
実際に記事が書けるようになるまで様々な難関が立ちはだかっていました。
はじめてのサイト作成で、わからないことが多い場合はぜひ利用することをおすすめします。
レンタルサーバー | 契約時の設定サポート |
![]() ![]() | WordPressクイックスタート ・独自ドメイン取得(キャンペーン中無料)・設定 ・WordPressインストール |
ConoHa WING ![]() | WordPressかんたんセットアップ ・独自ドメイン取得(プランによって無料)・設定 ・WordPressインストール ・WordPressテーマ追加 ・SSLの設定 |
mixhost ![]() | WordPressクイックスタート ・独自ドメイン取得(無料)・設定 ・WordPressインストール |
なかでも、ConoHa WINGは一番多くの設定をサポートしてくれるので、ポイントが高いです!

私のためにある機能だ!
※ドメインのSSL化…インターネット上の通信を暗号化する技術。安全性が高まる。URLに「https」と「s」がついていたらSSL化済み。
※WordPressのテーマ…サイトの外観を変える「テンプレート」のようなもの
「国内シェアNo.1の安心感が欲しい」 ⇨ エックスサーバー
「設定が一番簡単なものを!」「高性能でも出来るだけ安く!」 ⇨ ConoHa WING
「1番高性能なサーバーがいい」 ⇨ mixhost
さいごに
今私が使っているのはエックスサーバーです。
さすが、国内シェアNo.1で、マニュアルもしっかりしていますし、ど素人を安心させてくれます。
もし、契約前の私にアドバイスできるとしたら「ちょっとでも安くて、設定の簡単なConoHa WINGもいいんじゃない?」って言いたいです。
初期設定、本当に苦しかったので…
ご自分の性格やサイトのスタイルに合ったサーバー選びにお役に立てたら幸いです!
超初心者が四苦八苦してブログ開設した様子は、こちらの記事をどうぞ↓
