スポンサーリンク
子育て

赤ちゃんにジョイントマットは必要⁉おすすめフローリング対策をご紹介

赤ちゃんが動けるようになると、考えるのがフローリング対策ですよね。まず、思い浮かぶのがジョイントマットですが、デメリットを知り候補から外しました。ジョイントマットのデメリット隙間にゴミが溜まって掃除が大変こどもが剥がす変形して隙間が空く特に...
子育て

2023年 ダイソーのプチ電車シリーズ一覧

ダイソーのプチ電車をご存じですか?100均版のプラレールのようなもので、車両とレール、情景(トンネル・駅)などがあります。車両は3つで1セットになり、先頭車・駆動車・後尾者と分かれています。それぞれ110円なので、3つ揃えて\330で1つの...
子育て

出産祝いでAmazonギフト券をもらって、意外だったけどうれしかった!購入&プレゼント方法

友人から出産祝いにをLINE経由で頂きました。「出産祝い」のイメージがなかったので意外には思ったものの、とっても嬉しかったです!私も今後、贈りたいと思いました。この記事に書いてあることどうしておススメなのか?どんな人宛におススメか?Amaz...
子育て

こどもっていつから自分で食べれるの?スプーンで食べれるようになるまでの記録

こどもが離乳食を始めて、ずっと考えていたことがあります。「早く自分で食べてくれないかな…そうしたらどんなに楽だろう!」と。そこから、早くスプーンを使えるように対策を練りました。この記事に書いてあることスプーンが使えるようになるまでにやったこ...
子育て

育児記録が面倒くさい!一番簡単な記録法はアプリ+スマートスピーカー

出産後、病院から「育児記録ノート」を渡される方が多いのではないでしょうか?「母乳・ミルク」「うんち」「おしっこ」「おへその消毒」等などの記録をし、2週間健診や1ヵ月検診で医師に提出します。実際、渡されたノートに手書きして感じたのは「忙しすぎ...
子育て

買ってよかった & 話題のおもちゃ0歳編 | 育児書マニアが発達に合わせて選んでみた!

おもちゃってたくさんあってどれがいいのか迷いますよね。実際に子育てをして感じたのは発達に応じて選ぶことの大切さでした。初めての育児に戦々恐々とし育児書を読みまくった私が、子どもの成長を促せるように選んだおもちゃをまとめました。なるべく長く使...
子育て

赤ちゃん・幼児がお風呂の給湯ボタンを押して困る | 3分で出来る解決法!

ワンオペ風呂ご苦労様です。子どもがお風呂の給湯ボタンを押してお困りの方へ3分で出来る解決法をご紹介します。現在1歳6ヵ月の息子に効果抜群です!子育て中の方にこちらの記事もおススメですよ。をおトクに利用して子育て中の負担を減らしませんか?(a...
暮らし

【2021年版】スマートテレビで見る動画配信サービス徹底比較

スマートテレビ(androidテレビ)で動画配信サービスを楽しみたいけれど、いったいどこのサービスがいいんだろうとお悩みの方へスマートテレビならではの選ぶポイントがあるのをご存じですか?テレビでの動画視聴歴5年の筆者が、人気サービス6社を徹...
子育て

子育てにAmazonをおトクに使う!「プライム」「ファミリー」「レジストリ」「定期おトク便」まとめて紹介

子育てにはお金がかかりますよね。本当に…プレママや乳幼児を育児中で少しでも節約したい方へのお得な利用法をご紹介します。子育て世帯にありがたい特典がいっぱいあります。でも、様々なサービスが展開されていて正直分かりにくいんです。出来る限り、わか...
子育て

実はHELLP症候群を発症していた⁉私の出産レポート

妊娠・出産の話ってとてもドラマチックです。出産を経験した女性が集まると、何かしらネタがあるという…私の出産にもいろんなことがありました。34歳、2年に及ぶ不妊治療の末授かった待望の第一子の出産レポートです。ぜひご覧ください!妊娠中妊娠25週...
スポンサーリンク