ドラム式洗濯機導入後の生活の変化 | パナソニックNA-VX900Bの口コミ

暮らし

ドラム式洗濯機に興味のある方へ、

  • 縦型洗濯機からドラム式に買い替えた我が家の生活の変化
  • パナソニックNA-VX900B(2020年発売の最上位モデル)の残念なところ
  • 購入するにあたってお伝えしたいこと

などなどをレポートします。

生活の変化

「洗剤自動投入」は時短効果抜群!

本当に時短が実感できる機能です。ありがたや。

最初に設定が必要ですが、それさえ済めばこちらのものです。

もう、液だれをイライラしながら拭かなくていいんです。想像以上に気持ちが楽になりました。


タンクの容量も十分にあり、我が家の補充頻度は洗剤が1回/月、柔軟剤が2回/月です。(洗濯は1日1~2回程・幼児1人+大人2人家族です)

お手入れは3カ月に1度必要とのこと。

喜んでお手入れさせていただきます。

私を自由にしてくれた「乾燥」機能

「朝ゆっくりしたいけど、早く干さないと乾かないしなぁ」とか「洗濯物しっけるから急いで帰らなきゃ」とか考えなくてよくなります。時間から解放されました。

また、明日の天気も気にしなくなりました。

開放感が半端ないです。


ドラム式を購入する前に「乾燥が終わった後、取り出すのが遅くなってもいいのか?」と疑問でした。

結論は「取り出すのが遅くなってもいい!」です。「ふんわりキープ」という機能があり、乾燥終了後約2時間ドラムが定期的に回転しシワを低減してくれます。

糸くずフィルター掃除のイライラとおさらば

縦型洗濯機の時、糸くずフィルターの掃除が苦痛で「もっとうまい方法がないものか」と常々思っておりました。

今は、水切りネットをひょいと被せて、折を見てポイっとゴミ箱へ。感動的なノンストレス!

ひょいと被せて

 

ぽいっとゴミ箱へ

ただし、洗濯機の調子が悪くなる(水漏れなど)という事例もあるようです。

メーカーも推奨してないでしょうし、様子を見ながら自己責任でやってみます。

水道代の節約効果あり

ドラム式洗濯機は水の量が少なくて済むとのことです。

風呂の残り湯の使用時、目算ですが縦型洗濯機時代の1/3の水量しか使っていませんでした。

まさか、ここまで少なくなるとは!

水道料金は前期より約△1,000でした!水道代の高い地域なのでうれしいです。

洗濯回数が増えた

縦型時代は1日1回で済んでいました。(おしゃれ着などがない場合)

現在は、週に2~3日ほど、1日2回洗濯しています。

ちなみに、我が家は幼児1人、大人2人の3人家族です。

洗濯物を大量に入れて乾燥にかけるとどうしても「シワ」「生乾き」という問題に直面します。

乾燥の設定の「しっかり」モードも試してみたのですが、洗濯物の量をいい塩梅にするのが最適だと感じました。

今はいい塩梅がどの辺なのか探っている最中です。

パナソニックNA-VX900Bの残念なところ

タッチパネル操作の融通が利かない

我が家ではチャイルドロック機能を使用しています。

洗濯物を取り出すとき、「洗濯」のみの時はタッチパネルに解除ボタンが表示されるので何の問題もありません。


ただ、「洗濯~乾燥」後のタッチパネルには解除ボタンが表示されません。

どこをどう押してもどうにもならないので、指示通りに電源を切り、もう一度電源を入れ、チャイルドロックを解除し、洗濯物を取り出しています。


また、洗剤の自動投入ですが、いつもと違う洗剤を使いたいときは、一番最初の画面で自動投入をOFFにしないといけません。

洗濯モードを選んだり、時間を予約したり、風呂水を使う設定をした後に、「そういえばおしゃれ着用洗剤使うんだった」と思いだしたら、もう一度最初から設定のやり直しです。

ちょっとしたことなんですが、痒いところに手が届かない感じです。

予約の時間よりだいぶ早く仕上がる

7時に仕上がるように予約して、6時40分に様子を見たら仕事を終えていました。

いったい何時に終わってたんだろう。

我が家の場合、予約をするときは外干しするときなので、濡れた洗濯物が放置されることになります。

予約の意味がないのでは・・・

購入するなら

安く買うなら夏!

ドラム式洗濯機が一番安く買える時期は夏です!家電量販店の店員さんに聞きました。

毎年秋に新製品が発売されるので、その前の夏に一番価格が落ちるそうです。

私も夏に買おうと計画を練っていたのですが、8年使った縦型が壊れてしまい泣く泣く11月半ばに購入することになりました。

悲しいことこの上なし。

地方の家電量販店で相見積もりを取り、実質296,465円での購入です。

夏に近づくにつれ価格は下がるので、検討中の方は今使っている洗濯機が壊れないように祈ってください。


ちなみに、今回購入したのは2020年発売の最新機種です。

2019年発売の型落ちも検討したかったのですが、家電量販店には在庫なし、メーカにも在庫なしで、土俵にも上がってきてくれませんでした。

ネットショップにはまだ在庫のある店があります。

我が家は納期の関係上あきらめましたが・・・

最新であることにこだわりのない方は検討されてはいかがでしょうか?

2019年式はこちら↓

補強板は必要か?

洗濯機の配送時に「ドラム式は重いので、そのまま置いたら床が沈んでしまうんです。補強板をお勧めしています。5,100円になります。いかがでしょうか?」と言われ、空気にのまれ買ってしまいました。

もう少し、考える時間が欲しかった。

果たして補強板が本当に必要だったのか、よくわかりません。

検討されている方は、補強板もどうするか考えておいた方がいいです。

扉は右開き?左開き?

一般的に壁が向かって右なら「右開き」、左なら「左開き」と決めます。

その法則で、我が家は「右開き」を購入しました。

ですが、排水口の位置が重要だったのです。

排水溝も右にあったため、洗濯機を壁に沿って置くことができず、洗濯機と壁に隙間ができてしまいました。

その隙間に洗濯カゴを置きました。

「左開き」の方がよかったんじゃないかと後悔しています。

完全に確認ミスだ・・・

まとめ

気になるところもありますが、心の底から思います。買ってよかった!
ありがとうパナソニック!ありがとうNA-VX900B!

タイトルとURLをコピーしました