【一目でわかる比較表つき】とことん楽するミールキットの選び方

暮らし

ミールキットを検討中の方で、とにかく手間を省きたい・楽をしたいとお思いの方へ、

実際に使用して気づいたこと・選ぶポイントをご紹介します。

私がミールキットを使ったのは出産後すぐからです。

里帰りをせずに産褥期を乗り切るために、とことん楽ができるミールキットを選びました。

主要サービスの比較も併せてご覧ください!

選ぶポイント

私がミールキットを選んだポイントは以下の4つです。

  1. 食材がカットされているか
  2. 注文しやすいか
  3. 非対面で受け取れるか
  4. 価格

1.食材がカットされているか

ミールキットの中には食材をカットした状態で提供してくれるものがあります。

その分割高にはなりますが、とにかく楽をするためには一番外せないポイントになります。


2.注文しやすいか

これは、主要なミールキット会社のほとんどがwebでの注文が可能なので、比べる必要はありません。

中には専用アプリで注文を受け付けるところもあります。


3.非対面で受け取れるか

在宅でも育児・介護中の場合は、「受け取りに出る」という行為が重荷です。

日中家に居ない方も、配達や宅配の時間に合わせて帰宅することが負担になります。

置き配宅配ボックスで受け取りの手間を省きましょう。

その点で言うと、宅配便より自社便で配達の方がより楽ができます。

宅配便は不在の場合、非対面や置き配での受け取りができません。また、段ボールなどの梱包材が多くなるので、処分する手間が増えます。

自社便で配達だと、指定の場所に置き配宅配ボックスで受け取れますし、クールボックスも繰り返し使用するので処分する必要もなく、梱包材も宅配便に比べて少ないです。

置き配での安全面が気になる方は、鍵付きの宅配ボックス無料レンタルできるサービスもありますので検討してみてください。


4.価格

お手頃で普段使用のものや、高くて豪華なものもあります。

私は「なるべく安いもの」を選びました。

それでは、ポイントごとの主要サービスを比較してみましょう!

主要サービスを比較

サービス食材カット配送・受取方法価格(1人前)特徴
ヨシケイ 自社便【置き配可】
鍵付きあんしんBOX
   無料貸出あり
600円前後
(主菜・副菜の2品)
送料無料
低価格
送料無料で毎日配送
豊富なメニュ

選べるコース
オイシックス(Oisix) 宅配便約700円〜
(主菜・副菜の2品)
送料:購入額・地域による
おしゃれ
美味しいと評判
安全性の高い食材
子どもにも安心
らでぃっしゅぼーや自社便
(一部地域)【置き配可】
宅配便
約500円〜
(主菜1品)
送料:購入額・地域による
厳選した国産野菜
高い安全基準
わんまいるレトルト宅配便800円前後
(主菜1品・副菜2品の計3品)
送料:地域による
レトルト商品
長期保存可能な冷凍タイプ
解凍するだけ
国産食材を使用
おうちイオンクッキット店頭購入
自社便

(イオンネットスーパー配送エリア)
430円前後
(主菜1品)
送料:
ネットスーパーの基準に準ずる
イオン店頭で購入可能
長期保存可能な冷凍タイプ
ウェルネスダイニング 宅配便750円前後
(主菜・副菜の2品)
送料:コース・購入額による
管理栄養士監修の制限食
・カロリー&糖質制限
・塩分制限
・たんぱく&塩分調整

・栄養バランス
長期保存可能な冷凍タイプ
テイスティテーブル ×宅配便2,000円〜
(主菜・副菜の2品)
送料:購入額による
家庭でプロの味が楽しめる
土日限定の配送

対象地域:北海道・九州
沖縄を除く
セブンミール 店頭受取
自社便

(税抜千円以上から)
420円~
(主菜1品)
送料:
購入額による
1人前から購入可
店舗受取可能
omni7の商品も購入可
対象地域:沖縄を除く
Amazonフレッシュ宅配便約400円~(1品)
Amazonプライム会費500円

送料:購入金額による
最低購入金額4,000円
対象地域:東京・神奈川
千葉の一部


生協でもミールキットの購入が可能ですが、地域によって加入できる団体が変わります。
首都圏で加入できる生協をまとめました。

サービス食材カット配送・受取方法価格(1人前)特徴
コープデリ 自社便【置き配可】
封印シールと鍵あり
約520円~
(主菜・副菜の2品)

送料:地域・条件による
出資金:500円~1,000円
 (脱退時に返金)
価格安め
品ぞろえが多い
配送エリア:東京・埼玉
千葉・茨城・栃木・群馬
長野・新潟 
※新潟は週1回の配送
パルシステム 自社便【置き配可】
封印シールと
鍵付きベルトあり
約440円~
(主菜1品)

送料:地域・条件による
出資金:1,000円~
 (脱退時に返金)
品質高め
配送エリア:東京・神奈川
千葉埼玉・茨城・栃木・群馬
福島山梨長野・静岡・新潟

離乳食食材あり
生活クラブ
ビオサポ食材セット
自社便【置き配可】約350円~500円
(主菜1品)
送料:地域・条件による
出資金:毎月1000円
 (脱退時に返金)
より品質が高い
配送エリア:青森岩手・福島
東京・神奈川・埼玉・千葉
茨城・栃木群馬・山梨愛知
滋賀・京都・大阪・奈良・兵庫
おうちコープ自社便【置き配可】
封印シールと
 鍵付きベルトあり
250円~500円
送料:100円
 (割引制度あり)
出資金:500円~
 (脱退時に返金)
価格安め
品ぞろえが多い

配送エリア:神奈川・静岡・山梨

生協系に共通する特徴として
「出資金が必要(脱退時に返金)」
「価格は安め or 品質重視で高め」
「子育て世代に特典がある(一定期間配送料無料など)」
というところが多いです。

団体によって違うので、チェックしてみてくださいね。

ミールキットが購入できる生協を地域ごとにまとめました。

<北海道・東北>


<関東>


<中部>


<近畿>

<中国>


<四国>


<九州・沖縄>

団体により対象地域が違うので、

リンク先で確認してみてください。

ポイント別選び方

私がミールキットを頼んだ目的は「産褥期を乗り切るため」でした。

チャイムも押してほしくなかったので「置き配」ができて、なおかつ「なるべく安いもの」を探しました。

その結果、ヨシケイ 生協系に候補をしぼり、私の地域においてより価格の安かったヨシケイ を選んだのです。

配達担当の方に事情を説明すると、快く対応してくださり大変助かりました。

連絡もチャイムを押さずメモでしてくれました。

ミールキットのおかげで無事に産後を乗り切ることが出来ました。


目的別の選び方をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

目的別おすすめサービス

受取にチャイムを押してほしくない/日中家に居ないので置き配してほしい
 ⇨ ヨシケイ 生協系らでぃっしゅぼーや(一部地域)


長期間使いたいのでなるべく安いものを
 ⇨ ヨシケイ 低価格の生協系


離乳食に取り分けられるものがいい
 ⇨ ヨシケイ (「CUT MEAL」「プチママ」)オイシックス(Oisix) (「ちびキッズ」の表示があるもの)


健康重視や食事制限のある方
 ⇨ ヨシケイ (「和彩ごよみ」)ウェルネスダイニング


無農薬、低農薬の安心安全な野菜が食べたい
 ⇨ らでぃっしゅぼーや


1人前から注文できる一人暮らし向け
 ⇨ セブンミール


仕事帰りにお店で受け取りたい
 ⇨ セブンミール おうちイオンクッキット


長期保存可能な冷凍タイプ
 ⇨ おうちイオンクッキット


特別な日にごちそうが食べたい
 ⇨  テイスティテーブル


ミールキットをお試し体験してみたい
 ⇨ 【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪
 ⇨ 【オイシックス】おためしセット(送料無料)

さいごに

私の場合、産後を生き延びるためのミールキットでしたが、少し余裕の出てきた今なら、ごちそう系の「 テイスティテーブル 」やおしゃれな「オイシックス(Oisix) 」も気になります!


今回は味・量といったとらえ方に個人差があるものはあまり言及しませんでした。

お得な価格で体験できるキャンペーンもあります。

私も体験して味・量を確認してから申し込みました。

とても割安なのでおススメです!

タイトルとURLをコピーしました