どうしても料理ができない日があるんです。料理できない病にかかってしまうんです。そんな日にもそれなりの(それなりに見える)ものを提供するためにいろいろ試してみました。
ホットクックを利用した一番簡単なレシピ?というほどでもない、入れてボタン押すだけの品々をご紹介します。

私ほどのズボラはいないという自信がある!
1品で炭水化物+野菜(キノコ含む)+肉を満たすように考慮はしました。まな板と包丁は使いませんが、キッチンバサミは使います。
ホットクックで作るとっても簡単な
- 焼きビーフン
- ラーメン
- 焼きそば
- トマトリゾット
- 【イチオシ】煮込みうどん
の作り方。
焼きビーフン
【材料】1人前
- 焼きビーフン 1袋
- 肉入りカット野菜 1袋
- 水190cc


本当に3つだけです!
【作り方】
下から順に、カット野菜→ビーフン(半分に割る)→水の順に入れる。
混ぜ技ユニットをセットして、手動で作る→炒める→5分→スタート

【出来上り】
仕上げにちゃちゃっと混ぜてお皿へ。


食感もフライパンで作るのと変わらなかったです。ビーフン同士もくっつくことなく良い仕上がりでした。
ビーフン自体にしっかり味がついているので調味料はいりませんが、お好みで肉入りカット野菜に塩コショウしてもいいかもしれません。
ラーメン
【材料】1人前
- 乾麺1人分
- 肉入りカット野菜 1袋
- 水(ラーメンの表示通り)


肉入りカット野菜は万能!
【作り方】
肉入りカット野菜、ラーメンのスープ、水を入れる。
混ぜ技ユニットをセットして、メニューNo.094(即席めん(インスタントラーメン))→スタート!

麺は後入れです。

途中でブザーが鳴ったら麺を入れて、再度スタート!
【出来上り】



あっ、おいしい。
麺もいい具合に茹で上がってます。ただ、鍋で作るより時間はかかります。約20分かかりました。
乾麺は棒ラーメンじゃなく、袋麵でもできますよ。
焼きそば
【材料】1人前
- マルちゃん焼きそば 1袋
- 肉入りカット野菜 1袋


肉入りカット野菜3部作完結編です。
ビーフン、ラーメンと同じことやっていきますよ。
【作り方】
下から、カット野菜、麺(ほぐす)、粉末ソースの順に入れる。
混ぜ技ユニットをセットして、手動で作る→炒める→2分→スタート!

【出来上り】
お好みで鰹節・青のりをかけてどうぞ。


ちょっと焦げましたが、問題なく食べられました。
トマトリゾット
【材料】3~4人前
- 白米 1合(洗って水を切る)
- ピザソース 大さじ2~ お好みで
- しめじ お好みで
- ベーコン お好みで
- コンソメ 小さじ1
- バター 15g
- 塩コショウ 少々
- 水 400mL



ちょっと材料多いですよ。
しめじとベーコンはキッチンバサミで切ります。
\オススメ!10年使ってるけどまだまだ切れる!/
【作り方】
下から順に、白米、しめじ、ベーコン、コンソメ、バター、塩コショウ、水、ピザソースを入れる。
混ぜ技ユニットをセットして、メニューNo.052(トマトリゾット)→スタート!

【出来上り】
お好みで粉チーズをかけてどうぞ。



あっ、熱い!けど、おいしい!リゾットってこんなに美味しいんだ。
お米の食感が絶妙です。今回はピザソースでお手軽に作りましたが、トマト缶でも作ってみたくなりました。
【イチオシ!】煮込みうどん
【材料】1人前
- 冷凍うどん 1袋
- 冷凍和風野菜 お好みで
- やきとり缶塩味 お好みで
- 水 300mL
- うどんスープ 1袋

【作り方】
下から順に、野菜、やきとり、冷凍うどん、水、うどんスープを入れる。
混ぜ技ユニットをセットして、メニューNo.105(煮込みうどん)→スタート!

【出来上り】



出汁が染みてる~!想像以上に美味しい!
やきとり缶とヒガシマルうどんスープの実力がいかんなく発揮さることになりました。相乗効果がすごかったです。一番おいしかった!
\釜がもう1つあるととっても便利/
まとめ
美味しさランキングをつけるなら、1.うどん、2.リゾット、3.ラーメン、です。ぜひ、試してみてくださいね。
私の場合、いついかなる時に「料理できない病」にかかるかわからないので、乾麺、缶詰、冷凍食品など長期保存の効くものを中心に考えてみました。
今までは「お弁当買っちゃおうか?」となっていたのが、ホットクックが来てから「何か作れるんじゃない?」となっているので、家計も大助かりです。
ホットクック、今までの人生で一番の買い物でした。シャープさんありがとう。