googleアナリティクスで自分のアクセスを除外したい方、
設定したのに除外されずにお困りの方へ、
なかなか除外できず苦労した私が、解決法のひとつをお伝えします。
アクセスが除外できない原因(IPアドレスを指定する方法)
それは、IPアドレスが2種類あるからです!

そんなの知らなかったよ(涙)
IPv4…約20年前から現在まで使われている。
IPv6…IPv4の後継。
私の場合、パソコンがIPv6でスマホがIPv4でした。
このようなこともあるので、両方のIPアドレスで設定することをお勧めします。
現在、アクセスが除外されずお困りの方は、試しにもう一つのIPアドレスを入力してみてはいかがでしょうか。
アクセス除外の設定方法
1.IPアドレスの確認
↑を開くと、IPv4とIPv6の両方が分かります。

2.googleアナリティクスの⚙管理 →(UA-〇〇〇)の表記のあるプロパティを選択 →フィルタ

3.+フィルタを追加をクリック

4-1.【IPv4の設定】
フィルタ名に任意の名前を入力
フィルタの種類は、定義済み・除外・IPアドレスからのトラフィック・等しい、を選択
IPアドレスを入力
保存をクリック

4-2.【IPv6の設定】
フィルタ名に任意の名前を入力
フィルタの種類は、定義済み・除外・IPアドレスからのトラフィック・前方が一致、を選択
IPアドレスの最初の4ブロックを入力

保存をクリック

これで、設定は終了です。
自分のアクセスが除外されていることを確認出来たら成功です。
さいごに
どうでもいいことを書きますが、私の場合、まずパソコン(IPv6)の除外をしたいのにずっとIPv4のアドレスを入力し、うまくいかず(当然ですが)、IPアドレスの正規表現というものに行きつき入力してみましたがうまくいかず、やっとのことでIPv6の存在を知りパソコンの設定は完了しました。
そして次はスマホです。同じWifi使ってるんだからアドレスも一緒だろうと思い込んでましたが、スマホからのアクセスが反映されておりました。どうやらこちらはIPv4接続なんだろうと気づくまで幾ばくかの時間を消費し、やっとのことで設定完了となりました。

まるで、無間地獄のようでした。
抜け出せてよかった!