【超初心者向け】副業ブログに挑戦 | 記事投稿から初めての広告貼付まで

ブログ運営

ブログ開設に興味のある方へ

超初心者である私がブログを始めてみて、「ここにつまづいた!」という所を中心にレポートします。

ブログ開設までの道のりはこちらからどうぞ↓

まだネットの世界に染まっていない、超初心者の目線からお送りします。

私の失敗談が、速やかなブログ開設へ繋がれば幸いです。

広告貼り付けまでの流れ

広告サービスへ申し込む

記事を5本投稿したころに、広告サービスに申し込みました。

私がネットの中の先輩たちのアドバイスを参考に、登録したサービスは以下の通りです。

定番広告サービス
  • A8.net…定番。多くのアフィリエイターが使用。
  • もしもアフィリエイト…1つの商品でAmazon・楽天・Yahooの広告をまとめて作成可能。こんな感じ↓
先輩たち
先輩たち

他にもたくさんおすすめの広告サービスがあるよ。

いや、あんまり手を広げすぎると訳わからなくなりそうなので…

ここでつまづいた!

広告サービスの申し込みは焦らず、せめて記事10本書いてからにすればよかった!

広告サービスに登録後、数多くある広告の中から、ブログに掲載したいものを選ぶことになります。

そして、広告を出している企業と提携します。

私のサイトを見てもらい、広告を出すにふさわしいか審査される場合があります。

記事数が審査条件になっている場合もありました。

お恥ずかしい話、条件をよく読まずに提携を申し込んで、否認されました。

焦ることなく、せめて記事を10本書いてから広告のことを考えればよかったです。

当たり前のことですが、条件もちゃんと読まないとだめですね。(反省!)


そして、もうひとつ申し込んだ広告サービスがあります。

定番広告サービス
先輩たち
先輩たち

Googleアドセンスは審査があるよ。
せめて、記事を10本書いてから申し込んでみてね。

ネットの中の先輩たちのアドバイスを基に、記事10本を投稿してから申し込みました。

やはり、ブログ立ち上げ時は広告のことなど考えず、「とりあえず記事10本!」を目標に掲げた方が結果的にスムーズだったと思われます。

急がば回れでした。

Googleアドセンスに落っこちる

なぜ、落ちたんだ!?
私のブログ、いいところも無ければ、特に悪いことも無いと思うんだけど…

いいところが無いので落ちたのかもしれませんが、とにかくネットの中の先輩たちに助けを求めました。

先輩たち
先輩たち

重要だと思われることは何点かあるよ。

  • ある程度の記事数(10記事前後)
  • 1記事1000字以上
  • プライバシーポリシー
  • アイキャッチ画像
  • 運営者情報

などなどだよ。
他にもいっぱいあるけどね。

当時、私のサイトに足りないものは「アイキャッチ画像」「運営者情報」でした。

ここでつまづいた!

サイトの体裁を整える前に、googleアドセンスに申し込んでしまった

早く広告収入が得たいと焦ってました。

アイキャッチ画像もつけていたり、いなかったり。

運営者情報も「いずれは…」と、思っていただけです。

私の失敗はほぼ焦っていることが原因です。

その後、アイキャッチ画像と運営者情報を設置し、再度申請しました。

無事に合格できました!

ひと安心です。

広告を載せて感じたこと

アフィリエイトサイトの報酬額を見て、こう思いました。

思ってたより、報酬額が高い!

そして、ふと頭によぎりました。

今までネット上でおすすめされていたものは、本当におすすめのものだったのだろうか?

もちろん、全てのブロガーが広告収入のためだけに記事を書いているとは思いません。

ただ、思い返してみると、筆者本人の体験に基づいていないと感じる記事もありました。

真実を見極める目も養わなければならないと痛感しました。

ネットの世界の一端を垣間見た気分です。

さいごに

やっとのことで、広告貼り付けまできました。

しばらくは好きに記事を書きます。

ある程度、記事が増えたら次はSEO対策やってみます!

タイトルとURLをコピーしました