【超初心者向け】副業ブログに挑戦!レンタルサーバー契約から記事公開まで

ブログ運営

ブログ開設に興味のある方へ

超初心者である私がブログを始めてみて、「ここにつまづいた!」という所を中心にレポートします。

つまづいて、大いに時間を費やしました・・・

まだ、ネットの世界に慣れていない超初心者の目線からお送りします。

私の失敗談が、すみやかなブログ開設へ繋がれば幸いです。

ブログ開設の目的

「ブログ開設をして広告収入を得たいから」です!

知識はまったくありません。初めてのブログ開設になります。

ど素人である私が辿った、ブログ開設までの大まかな流れをご覧ください。

ブログ開設の流れ

レンタルサーバーの契約

サーバーって何???

ブログが家だとしたら、サーバーは土地にあたります。

土地がないと家(=ブログ)は作れないので、必須ですね。

サーバーには有料と無料があります。


今回、私のブログ作成の目的は「ブログで広告収入を得たい。」というものでした。

その場合、有料のレンタルサーバーがよいとネットの中の多数の先輩たちが言っておりました

先輩たち
先輩たち

有料レンタルサーバーなら広告も自分の選んだものが貼れるし、表示速度も速いよ。


有料レンタルサーバーも多数ありますが、ネットの中の先輩たちの声を総合して判断した結果「エックスサーバー」を選びました。

先輩たち
先輩たち

「エックスサーバー」は価格と性能のバランス型だよ。
国内シェアNo.1だよ。

「10日間無料」キャンペーン中だったので、お試ししてみたのですが・・・

ここでつまづいた!

①お試しじゃなく、最初から本契約しておけばよかった!

ちょうど「ドメイン永久無料キャンペーン」中だったのですが、本契約しないとドメインもらえなかったからです。

お試しから本契約にするのに手間取りました。


②WordPressクイックスタートを利用すればよかった!

サーバーの契約が終わったら、 ドメインの取得 → ドメインのSSL化 → WordPressのインストール などなど様々な難関が立ちはだかっていたのです。

まぁ、時間がかかりました。

エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を利用すれば、自動で行ってくれたのに!

独自ドメインの取得

独自ドメインって何ですか?

ブログが家だとしたら、サーバーは「土地」でした。ドメインは「住所」になります。

先輩たち
先輩たち

ブラウザの上にあるアドレスバーに表示される「https://○○○.***」の「○○○.***」にあたる部分だよ。

「独自ドメイン」は世界にたった1つしかないドメインという意味で、私の所有になります。

逆に独自じゃないドメインは人様の所有のもので、その人様のものをお借りする感覚です(無料ブログなど)。

前述のように今回はエックスサーバーにて「ドメイン永久無料キャンペーン」中だったので、こちらで取得しました。

ドメインのSSL化

SSLって何?

インターネット上の通信を暗号化する技術で、ドメインをSSL化しておくと安全性が高まります。

通信を盗み見られたり改竄されたら困りますものね。

サイトURLの先頭が『🔒 https』となっていれば、SSL化されています。

SSL化していなければ、『❕ http』です。

WordPressのインストール

WordPressとは・・・

サイトやブログが無料で作成できるソフトウェアで、流行っているみたいです。

先輩たち
先輩たち

世界中のサイトのおよそ30%がWordPressで作成されてるよ。

多くの人が使っているものを選択すると、問題点が出たときに解決策が探しやすいので、長いものに巻かれてみました。

ここでつまづいた!

ちゃんとマニュアルやQ&Aを確認すればよかった!

ドメイン取得からWordPresのインストールまで、焦って勘で操作していたのですが、ちゃんとマニュアル見ながら作業した方が早かった気がします。

WordPress初期設定

私は困ったことがあればその都度検索し解決していくスタイルでした。

このお陰で最大の危機が訪れます。

設定のひとつに「テーマ選び」というのがあるのですが、そのことに関する情報のリサーチが出来ていなかったのです。

テーマ?なんか、WordPressの設定画面で人気ってなってるこれでいいや。

大間違いでした・・・

おそらく海外向けのテーマで、記事を作成しようにも全くしっくりこないのです。

ここで2日間を無駄にしました。本当に疲れました。

ここでつまづいた!

心に決めた師をみつけ、ついていけばよかった!

困ったときに検索するスタイルだと、どうしても情報の抜け落ちがあります。

ブログ作成の猛者たちがたくさんおりますので、「この方についていくぞ」と決めて、その方の記事を一通り確認した方が間違いないと思います。

また、猛者たちの間でも意見や方法が違うこともあります。

1人だけでなく、数人の師匠についていこうと思っています。


その後、リサーチの結果、「Cocoon」というテーマを使わせてもらうことにしました。

先輩たち
先輩たち

無料のテーマなら「Cocoon」が一押しだよ。

Cocoon
SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。

有料のテーマもさまざまあります。

超初心者の私は、ひとまず無料テーマを選びました。

「Cocoon」は無料とは思えない使いやすさです!

記事作成

ようやくここまで来た・・・

先輩たち
先輩たち

稼ぐための記事にも様々なテクニックがあるよ。

そうなんですね。
でも、今はもう疲れました。
心の赴くままに書きます。
いずれ勉強しますから。

プライバシーポリシーや免責事項の掲載

プライバシーポリシー・・・ブログを訪れた方の個人情報をどう取り扱うかを明示

免責事項・・・ブログを見たことにより万が一に損失があった場合、管理人は責任を取りませんと宣言

すごく大事っぽいですね。

先輩たち
先輩たち

そう!すごく大事。

先輩たち
先輩たち

アクセス解析をしたら訪れた人の個人情報を得ることになるよ。
(市町村までの住所など)

先輩たち
先輩たち

免責事項についても、あなたにとって良い製品が、読者にとって良いとも限らないからね。

プライバシーポリシー・免責事項はテンプレートがたくさん公開されていましたので、それを参考にさせてもらいました。

記事公開

あとは公開ボタンを押すだけか。
どうしよう。公開しちゃっても大丈夫かな。

ちょっと悩みましたが、ここは思いっきりが必要ですね。

「誰も見てない」と自分を励まして公開ボタンを押しました。

さいごに

なんとかブログは開設できました。

ですが、まだ広告が貼れていません。
戦いは始まったばかりです。

タイトルとURLをコピーしました