出産祝いでAmazonギフト券をもらって、意外だったけどうれしかった!購入&プレゼント方法

子育て

友人から出産祝いにAmazonギフト券LINE経由で頂きました。

「出産祝い」のイメージがなかったので意外には思ったものの、とっても嬉しかったです!

私も今後、贈りたいと思いました。

この記事に書いてあること
  • どうしておススメなのか?
  • どんな人宛におススメか?
  • Amazonギフト券の購入&プレゼント方法

プレゼント選びって悩みますよね…

選んでもらった商品ももちろん嬉しいのですが、「現金・ギフト券」のパワーは偉大です!

出産祝いに何を贈ったらいいのか悩まれている方は、ぜひ、Amazonギフト券を検討してみてください。

なぜAmazonギフト券がおススメなのか?

もらう側がうれしい理由

「宅配便を受け取りに出なくていい!」からです。

里帰りなし、日中ワンオペだった私は想像以上に体にダメージを受けていました。

産後しばらくは、赤ちゃんとともにゴロンスタイルが基本です。

家のチャイムが鳴ると、体に鞭打って起き上がっていました。

そんな時にLINEで「出産祝い」を頂いて、感動すらしました。

こんなスマートな方法があったとは!

贈る側にもうれしいことが

プレゼント選びから解放されます。

また、郵送・宅配でのプレゼントを考えているなら、Amazonギフト券にすることで送料がかからなくなります。(LINE経由の場合)

コロナ禍で、お買い物も直接プレゼントを渡すのも難しい場合に、うってつけですね。

どんな人宛におススメ?

私個人の感覚ですが、友達なら贈ります。

私も友人から頂いて、違和感を感じるどころか大変うれしかったです

ただ、知人・親戚だと贈らないですね…

職場関係はLINEでは贈らず、現物の「商品券」にすると思います。

どんな人に贈る?

友達

職場関係(「商品券」として手渡しで)

知人・親戚

LINE経由でAmazonギフト券をプレゼントする方法

Amazonギフト券「Eメールタイプ」をクリック↑

②デザイン-お好みのデザインを選ぶ。自分で作成したものも送付可。
 金額-贈りたい金額を入力。
 配送-「Eメール」を選択。
 宛先-自分のメールアドレスを入力。←重要!いったん自分のメールにギフト券を送ります。

③送り主-自分の名前を入力。
 メッセージ-伝えたい気持ちを書く。
 数量・送信日を確認し購入する。

④しばらくすると、購入時に登録したメールアドレスに「〇〇様からAmazonギフト券が届きました!」というメールが届く。
 そのメールのアカウントに登録するを長押し。

⑤「URLをコピー」をクリック。

⑥先ほどコピーしたURLをLINE等で送信。
 これで、Amazonギフト券をプレゼントできました。

ちなみにプレゼントされた側がURLをクリックするとこうなります。

贈った相手が無事にギフト券を受け取ると、「送信されたAmazonギフトカードが受信されました。」とメールが届くので確認してくださいね。

まとめ

コロナ禍で、お買い物もプレゼントを直接渡すことも難しい中、LINEで贈る出産祝い「Amazonギフト券」がおススメです。

受け取る側も・贈る側も楽ちんですよ!


「LINEは味気ないかな?」「手で触れられるものを贈りたい。」とお考えの方は、Amazonギフト券には様々な形状がありますので、こちらを参考にしてみてください。

主なAmazonギフト券のタイプ

\こちらの記事もオススメ/

タイトルとURLをコピーしました